女性の社会貢献・魅力的な自分づくりを応援する それいゆ
トップページ それいゆについて それいゆ入会方法について それいゆセミナー それいゆインタビュー それいゆコラム メールマガジン それいゆ書籍紹介 リンク集 お問い合わせ
navigation_kage
それいゆセミナー

アトリエ・それいゆ
『500年の歴史、香道を楽しむ』

蜂谷宗苾氏
開催日: 2011年11月16日(水)19時~21時 
講 師: 志野流香道 家元後嗣 蜂谷宗苾氏
会 場: 麻布 香雅堂

香道というものを体験してみたいと思い参加しました。
香道の精神性、芸道の考え方がとても参考になりました。
また是非、こういった機会があれば参加したいと思います。

仕事で精神的に疲れており、気持ちを静めたいと思い参加しました。自分と向き合うこと、香りを「聞く」と言うこと、ひとつひとつの教えがとても新鮮でした。また、「組香」で香りを聞き当てられなくても、間違えをプラスに考えるということが、とても印象に残りました。是非また若宗匠にご指導頂けますようによろしくお願い致します。

お香の香りが好きなので、参加してみようと思いました。
日本の伝統文化の奥深さを知ることができ、日本は素晴らしいと思いました。神聖な時間を過ごすことができ、この神聖な空気感を大切にしようと思いました。

香道は体験したことがなく、初めての道への好奇心で参加しました。「聞く」という文字には、感じることも含まれているということ、病も治すというその力に気づき、自然の力の大きさを感じました。一つの道を選ばれて歩まれているお姿に、堂々とした生き方を感じました。

香道に興味があり、参加しました。
深い安心感を感じ、充実した良い時間を過ごすことが出来ました。メモをとらずに集中するというのも新鮮ですね。

お友だちにお誘いいただいて参加しました。
日常と違う新鮮な時間を過ごすことが出来ました。
特に精神集中のお話が印象的でした。
とっても楽しかったです。

以前から香道に興味があったので一度、体験してみたいと思っていました。香りを聞く=無心で自分と向き合うということが、とても惹きつけられます。若宗匠のお話は、とてもわかりやすく、奥が深い世界だとわかり良かったです。
香道を体験出来て、親しみやすさを感じました。

香道に興味を持ちながらも、なかなか機会がなかったことと、若宗匠直々にお話を伺える貴重な機会ということで、参加しました。500年以上続く歴史の中で一度も途絶えることなく継承されてきた家元継承者というお立場で、少し遠い存在のように感じていましたが、とてもマイルドなお話ぶりで、香道の奥深さがとてもよくわかりました。香を聞いた時、情景が広がるという体験が得られました。

香道に興味があったので参加しました。貴重な体験をさせていただき、香道の奥の深さを実感しました。香りに情景があることを知り、感動いたしました。それいゆは、バラエティに富んだ企画で、毎回とても楽しみです。

若宗匠から直々にご指導いただける機会ということで、参加しました。香りに集中すると様々な感覚がよみがえることが印象的でした。貴重なお話を聞くことが出来て、光栄でした。

香道というのは、初めての経験なので、体験してみたくて参加しました。香りを「聞く」というその意味が心に残りました。

長い歴史の中で、一子相伝という形で継承される香道は、書道、華道、茶道とはまた違った意味で、奥の深い道ですね。
掛け軸にあった「香十徳」のこともっとお話を伺ってみたいですし、「香木」を後世に遺していくためのエコ活動「環境道」についてのお考えなども是非また伺えたらと思います。
「それいゆ」でこれからも日本の伝統文化、日本人ならではのテーマで開催されるセミナーを期待しています。

今回は、志野流 家元継承者の方から、直々にお話を伺える貴重な体験 ができるとのことで参加しました。組香の遊びはおもしろかったです。硯も筆も和紙も墨の匂いも全てが、懐かしく心が落ち着きました。また、間違っても書き直すのではなく、諦める「潔さ」が大切だと知り、背筋が伸びる思いでした。香道では香りを「かぐ」ことを「聞く」といい、心を無心にして集中して、自分と向き合うこと(対話すること)の大切さ、自身と対話した結果、どうあるべきかの答えは、人から教えて貰うのではなくて、自身で考えて行動する奥の深い道だと知りました。



【蜂谷宗苾氏 プロフィール】
1975年5月28日生まれ。志野流香道 第二十世家元 蜂谷宗玄氏の長男。 
2002年6月より1年間大徳寺松源院泉田玉堂老大師の下に身を置き、
2004年玉堂老大師より軒号「一枝軒」宗名「宗苾」を拝受、第二十一世家元継承者となる。
現在は、次期家元を継ぐ若宗匠として、全国教場、文化センター及び海外教場等での教授、大学での講演を開催し、海外を含めた各地で啓蒙活動を行っている。
香道という日本独自の香り文化を通し各国との交流を図り、文化によって世界を繋げるという思いのもと活動。また、稀少になった「香木」を後世に遺していくためベトナムでの植林活動、それに準ずるエコ活動を「環境道」と題し講演活動も行っている。
平成21年度文化庁海外文化交流使、池坊文化学院講師、フランス調香師協会名誉会員。
ページトップへページトップへ セミナー詳細ページへセミナー詳細ページへ これまでのアトリエ・それいゆこれまでのアトリエ・それいゆ
copyright